上海浦東国際空港にて。

到着

インドに来るにあたって、ほとんど何も準備をしなかった。
買いたてのバックパックに必要そうなものを適当に詰めて、
旅のお供である「地球の歩き方」ですら、行きの成田空港で買った。
今思えば、「地球の歩き方」をここで買えていなかったら無事日本に帰ってこれたかどうか怪しいところだ。

今まで環境に甘え続けた自分は、予定不調和とでも言うのだろうか、
冒険に出るような気持ちで、未知との遭遇を期待していた。
期待と不安が半分ずつで、飛行機の中で「地球の歩き方」読みながら心を踊らせた。
いや、それ以上不安な状態になるのを無意識下で拒否していただけかもしれない。

中国・上海を経由し、デリー空港に着いたときには、
自宅を出てから約24時間が経過していて、現地時間では深夜の到着となり辺りは真っ暗。
長時間のフライトに体は固まっていた。

「デリー空港を出てすぐのところは、経験者ですら騙される。最初の宿だけは送迎を予約しておきな。」
という先輩からのアドバイスを聞いて、
その晩と、初日の宿だけは事前に「シゲタトラベル」で予約していた。
空港を出るとすぐにたくさんの運転手らしきインド人が待っていて、
ぶっきらぼうな態度で僕の名前を書いたネームプレートを下げていたのが、
「シゲタトラベル」のチャーターした運転手だった。
なんていうか、しかめっ面だ。

彼の車に乗って、運転の荒々しさに顔が青ざめた。
後になってそれはインド人としては普通かそれ以上の運転だと気づいたのだが、
車線は意味をなしていないし、クラクションは挨拶代わりだ。
どうやら赤信号は注意して進めばよいらしかった。
彼らに「謙虚」という言葉は存在しないらしい。

ホテルに着くと、シゲタトラベルのオーナー、ラジェンダさんがにこやかに対応してくれて、
一人旅には豪華なダブルベッドルームに通してくれた。
部屋にWi-Fiが通っていることに感謝しながら、記念すべき一晩目の睡眠を得た。
この時、現地時間で約5時だった。朝の5時だ。
めでたいことに、僕の日本での仕込みはこれで本当にゼロになった。

これが僕の荷物。バックパックと、セカンドバッグ、一眼レフケース。最初の宿にて。

洗礼

インドで迎える初めて朝は、9時過ぎにちょっと遅い起床。
一通りの身支度を整えて、セカンドバッグだけを持って街へ出た。
到着した晩は深夜に車で移動しただけだったので、
インドの街に出たのはこれが初めてと言っても過言ではなかった。

街へ出てすぐに、いや、ホテルを出てほんの数秒でインド人に話しかけられた。
インド人「ナマステ~♪」
僕「ナマステ~」
インド人は気さくだなと思いながら、挨拶に答える。
僕はインド人を警戒していたので、あまり相手にしなかったのだが、
彼は僕に話しかけ続けた。ナンパされてる女の子ってこんな感じなんだろうなぁ。

話かけ続けてくる人を無視し続けるのも心が痛む。
相槌だけうっていたのだが、彼はカタコトだが日本語が話せて、
とても仲の良い日本人の友人がいることがわかった。
日本人が大好きなんだけれど、日本人はとても騙されやすいから、
騙されないように助けてあげたいと言ってきた。
どうやら彼はお金持ちなようで、多額の寄付をしているらしく、
お金目当てではない心からのボランティアだと。
“I want to help you.”と言い続けた。

悪いけれど、どう考えても怪しいインド人だった。
僕は昔日本で一度、ねずみ講的な人たちに話を持ちかけられた経験があるが、
その時と同じ臭いを感じた。

彼が良い人というか、完全な善意だけで動いている人でないのは明らかだった。
賢明な人であればここで一度彼から離れるのだろうが、
この違和感のせいで、ひねくれ者の僕は逆に興味を抱いてしまった。
インドに行くと、誰でも一度は騙されると噂には聞いていた。
世界最高峰の騙し社会のプロは、どんな手口を使ってくるのだろう。
僕が彼に付いて行かない理由はなくなってしまった。
今思えば、付いていく人のほとんどはこの考えだと思うのだが。
インドに来たがるような、言わば「変人」はこれだから騙されるのだと。

真ん中のがリキシャ、自転車を漕いで進む。黄色と緑のがオートリキシャ、原付バイクみたいな。

案の定、彼は僕を街へ案内しはじめた。
僕がツアー参加者ではなく、ノープランでインドに来ていることを知ると、
最終的に彼は僕を旅行代理店へ連れて行った。
何があってもお金は払わない覚悟で店の中に入ることに決めた。

僕はやはり気弱な学生に見えるのだろうか。
この弱そうな学生は簡単に契約できるとでも思われたのか、完全になめられていた。
結局、代理店の中にいた担当者から無料でデリー郊外の地図だけもらって、
そそくさと、店を後にしようと店のドアを開けた。
やはり、そこには僕を連れてきた案内人がいて、
あの手この手で僕をもう一度代理店に戻そうとしてくるが、
僕はそろそろ彼の話に飽きていて、いい加減街を回りたかったので、
彼の言うことに断固拒否して店とは反対の方へ勝手に歩き始めた。
すると、彼はこちらに付いてきて、「それならばガイド料をよこせ」と言ってきた。
まったく身勝手なもんだ。頼んでもいないのに。
それでもこれがインドの文化なのだと理解しようと、
僕は10ルピー(当時の価値で18円程)を渡そうとしたが、僕の手は呆気無く振り払われ、辺りに10ルピーの硬貨が転がった。

人の形相が豹変する様を見たのは、いつ振りだったのだろう。
さっきまで笑顔で「マイ・フレンド」と話しかけてきた人が、
この瞬間に口にしたのは「100ドルを出せ」である。
彼は僕がチャイを買う際に、マネーバッグにドルが入っているのを見たらしい。

困った。
実際、100ドルまでは持っていなかったし、持っていても渡す義理はなかった。
勿論、答えは「ノー」だった。

するとここで、面白いことが起きた。恐喝が始まったのだ。
彼はリストカットの傷を僕に見せてきて、同じようにすると言ってきた。
さらには、周りで作業していたインド人が、道に落ちていたブロックを持ち上げ始めたのだ。
そして彼は僕に告げた。「お金を渡さないなら、今ここでお前の頭を叩き割る」と。

思考ではなく、本能で身に危険を感じた。
さすがに、こんなところで命を懸けたくはなかったので、大人しく支払うことに決めた。
代理店の前は1対多で分が悪すぎたので、絶対に支払うことを約束し、場所を買えた。
ひらけた広場に移動して、ここなら安全に宿まで戻れると思い、
彼と交渉して案内料として20ドルを渡して、なんとなくだが、面白い体験ができたので感謝の言葉を述べた。
このときはインドでのお金の相場観を理解していなかったのだが、
20ドルあったら宿代、食費込みで丸二日は暮らせる額であった。
しかし、それが高いのか、安いのか。それは自分次第だろう。

ここインドでは、お互いの言い値で全ての取り引きが行われる。
合法かどうかなんて以ての外だし、情報格差や社会的立場の差なども考慮なんてされない。
何をもって平等な取り引きとするか。
「お互いが満足して購買が成立している以上、それは列記としたビジネスである。」
というのが彼らの考え方だ。(恐喝は後にもなく、さすがに例外的だったが。)
ビジネスの基本であるWin-Winの関係性は保証されていない。
ミクロにみたら、長期的な関係性を築く必要のない観光業ならではの文化かもしれないけれど。

最初に食べたタンドリーチキン。絶品。インドでタンドリーチキンとチャイだけは外したことがない。

ひとまず腹いせに最高に美味しいタンドリーチキンを口にして、一度宿に戻った。
来る前は期待と不安で半々だったのが、いつの間にか不安と恐怖に置き換わっていた。
インド人案内人の前では強がっていたものの、また宿を出るとあいつがいるかもしれないと思うと、
怖くて宿を出ることすらできなかった。 もはや何故インドなんていう国に一人で来てしまったのか、後悔の念のみが残る。
一方で、ここまで追い詰められることなんて日本にいたら味わえないなと思うと、
不思議なことにその感覚から興奮が増したのは間違いなかった。

とりあえず翌日以降他の都市に移動するためには、もっと情報が必要だった。
頼れるのは日本人だけだと開き直って、宿の近くで日本人を探して声をかけることにした。
声をかけたら、“I’m sorry. I’m Korean.”なんて言われてしまったこともあったけれど、
さすがに首都デリー。
旅を終えて日本に帰る直前の人や、日本からインドに来たばかりの似たような境遇の人と出会い、
ガンジス川の麓、聖地バラナシに行く算段を掴むことができた。
まだ観光っぽいことは何もしていないけれど、人生に一度くらいそんな旅があってもいい。
初めてのインドを出迎えてくれたデリーに感謝して、
最終日無事またここに戻ってこれることを祈りながら、明日ひとまずデリーを出る。

ビーフは使わないインドのマクドナルドの前で。

2013年2月23日 デリーにて。

次の日に進む

Blog Logo

Hiromasa Yoshikane


ブログの更新情報はこちらから


Published

Image

The Pyramid

Azit Inc. CEO & Designer―ミレニアル世代が考えるこれからの日本

Back to Overview